外部の対策が必要な許認可業種への対応や助成金のご提案など、
常に新しい情報でトータルサポートいたします。
-
司法書士事務併設で企業法務に精通
-
高い労働管理が求められる許認可事業の
各行政機関への対策もしっかり対応 -
複雑化する法律・制度にもしっかり対応
常に新しい助成金や法改正の情報を提供
お気軽にご相談ください。土日も対応可能です。(要予約)
労働者派遣事業許可は、初回3年、2回目以降5年ごとに、許可更新の手続きを行わなければなりません。
また、申請は有効期間満了日の3か月までに行わなければなりません。
許可更新を行わない場合は、当然のことながら、せっかく取得した許可は失効してしまいます。
派遣先の通常の労働者との均等・均衡待遇を確保する方法
派遣元で、派遣労働者の待遇を一定以上とする旨を労使協定で定める方法
当事務所では、2つの方式のメリット、デメリットを比較し、貴社に最適な方式をご提案させていただきます。
また、派遣元労使協定方式は職種ごとの賃金テーブルの作成が重要です。賃金テーブルの作成についても、当事務所にお任せください。
ご依頼をいただくまで、相談料はかかりません。また、事務所にお越しいただいたからといって、必ず依頼をしなければならないということはありませんので、安心して無料相談をご利用ください。
専門的な知識が必要な許認可事業の各行政機関への対策など、法務に強い私たちだからこそお手伝いできることがあります。
Temp Agency
派遣業、有料職業紹介業を新規に立ち上げたい、許可更新をサポートしてほしい、毎年の報告書の作成提出が煩わしい、労働局の調査が不安、派遣業固有の労務トラブルに対応したい、改正法に対応した書式を揃えたい、派遣業、有料職業紹介事業に特化した助成金を申請したいなどのご相談に全力でサポートさせていただきます。
Transport
運送業の労務管理上のポイントは労働時間の管理です。道路事情、荷主の都合、待ち時間などにより、労働時間の予測が立てづらく、長時間労働になってしまい、時間外労働手当が賃金の大半を占めるなんてこともあります。また、労働基準監督署や運輸局は労働基準法や改善基準告示を根拠に監査を強化しています。自社のルールを整備して安全かつ最適な方法で対策を行いましょう。
Nursing
急速な少子高齢化が進む中、介護事業経営者が抱える悩みは複雑です。優秀な人材の確保と定着、深夜労働を含む過重労働対策、登録型ヘルパーの労働時間管理、効率的な助成金取得…。労務管理を徹底的に見直し、複数のアイテムを駆使して、最適で最善の方法をご提案させていただきます。
Nursery school / Kindergarten
保育士、幼稚園教諭の人材不足は深刻です。その中でも優秀な人材を集め、定着させる保育園・幼稚園が存在することも事実です。何が異なるのでしょうか。労働者が、安心して自身のキャリアパスを描けるか否かではないでしょうか。
自社のルールをわかりやすく明確に提示し、保育士・幼稚園教諭が安心して働ける環境づくりをご提案させていただきます。
相談者の抱える問題と向かい合い、徹底的にサポートします。